2022年4月号 |
今年は3月末には桜が満開になりそうですね。4月は外出するのにふさわしいさわやかな季節です。 |
2022年3月号 |
今年の冬は寒い日が多かったように思いますが、ようやく梅の花も咲き始め春の訪れを感じられるようになりました。 |
2022年2月号 |
2月4日は立春で前日の3日は節分です。豆をまいて鬼と一緒に「コロナ」も追い払いたいですね。 |
2022年1月号 |
今年もよろしくお願いします。寒い日が続きますが、健康のためにも元気でデイサービスに来てくださいね。 |
2021年12月号 |
月日が過ぎるのは早いもので、今年もあっという間に「師走」ですね。そしてコロナ対策に一喜一憂した一年でした。 |
2021年11月号 |
新型コロナウイルスの感染者数も減ってきましたが、このまま収束するとよいですね。 |
2021年10月号 |
マスクを付けての残暑もやわらぎ、朝夕は涼しくなってきましたね。 |
2021年9月号 |
全世界が注目した東京五輪はメダルラッシュでしたが、パラリンピックでも選手たちの活躍は元気をもらえますね。 |
2021年8月号 |
東京オリンピックが始まりました。日本人の活躍が目立っていますね。みんなで応援しましょう。 |
2021年7月号 |
開催が危ぶまれた東京オリンピックですが、いよいよ7月23日に開会式を迎えます。 |
2021年6月号 |
6月21日は「夏至」で、一年で最も昼の時間が長い日です。これを境に本格的な夏がやってきますね。 |
2021年5月号 |
今年もウッドデッキにナニワノイバラの純白の花が咲き、季節の移り変わりを教えてくれました。 |
2021年4月号 |
ウッドデッキのプランターに利用者の皆さんと植えたチューリップの花が咲き、春の訪れを感じています。 |
2021年3月号 |
冬の寒さから春の暖かさへと季節が変わってきています。今年から「お習字の日」「手芸の日」を設けています。 |
2021年2月号 |
梅の便りが届くころとなりました。今、よりあい金剛では皆様に楽しんでもらえる新しい企画を考えています。 |
2021年1月号 |
明けましておめでとうございます。今年も引き続き感染対策を行いながら、皆さんと楽しい時間を過ごしましょう。 |
2020年12月号 |
早いもので2020年もあと1か月となりました。今年もありがとうございました。 |
2020年11月号 |
秋も深まり、木々の葉もきれいに色づき、冬への準備が始まってきました。 |
2020年10月号 |
だんだんと日が落ちるのが早くなり、秋らしさを感じ始めました。秋といえば食欲の秋ですね。 |
2020年9月号 |
トンボが飛んでいるのを見かけるようになりましたが、まだまだ残暑が厳しいです。9月は台風にも備えましょう。 |
2020年8月号 |
再び新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。三密を避け、皆さんとともに頑張りたいと思っています。 |
2020年7月号 |
デイサービスでは、新型コロナウイルス感染症対策のためマスクをしてもらっています。 |
2020年6月号 |
きれいに咲き始めたあじさいの花をあちこちで見かける季節になってきました。 |
2020年5月号 |
風が心地よく新緑のまぶしい季節となりました。デイルームでは三密に注意しこまめな換気をしています。 |
2020年4月号 |
春になり外出を楽しみにされていたと思いますが、コロナウイルスの影響で色々なイベントを中止しました。 |
2020年3月号 |
春がそこまで来ています。今年は暖冬で梅の見ごろも早まりました。桜の開花も例年より早そうですね。 |
2020年2月号 |
新型ウィルスのニュースで不安になります。手洗いやうがいをして、ウイルスを追い払い福を招き入れましょう。 |
2020年1月号 |
新年おめでとうございます。今年も笑顔あふれる“よりあい金剛”になりますようスタッフ一同頑張ります。 |
2019年12月号 |
一年って早いものですね。天皇陛下の即位礼に際し色々な行事があった令和元年も今月のみとなりました。 |
2019年11月号 |
10月は運動会で盛り上がりました。街路樹も色づき始めた11月は「よりあい祭り」を3日間開催します。 |
2019年10月号 |
十五夜からおよそ1か月後の十三夜は、「栗名月」「豆名月」と呼ばれ、月がとってもきれいに見えるそうです。 |
2019年9月号 |
8月はお盆に台風が来て後半は雨が多く不順な天候でした。9月は十五夜のお月見ができたらよいですね。 |
2019年8月号 |
「今日も暑いですね〜」の挨拶で始まる夏がやってきました。暦の上では秋ですが、暑さはまだまだ続きます。 |
2019年7月号 |
暑い季節はネバネバ野菜を食べて元気に過ごしましょう。7月7日は七夕です、短冊に何を書こうかな? |
2019年6月号 |
梅雨の季節がやってきますね。体調に気をつけてください。今月は体力測定をする予定です。 |
2019年5月号 |
深緑の素敵なこの季節に元号が令和になり、これからの時代が災害のない平和な時代でありますように。 |
2019年4月号 |
春がやってきました、桜の花も満開です。平成最後の「よりあい通信」です。 |
2019年3月号 |
3月になりようやく寒さも和らいできました。寒かった2月は節分の豆まきやあったかお鍋を楽しみました。 |
2019年2月号 |
節分、立春も過ぎ梅の花香がかおる日々。もうすぐ春、待ち遠しいですね。 |
2019年1月号 |
今年は平成最後のお正月です。今年もスタッフ一同笑顔でお待ちしております。 |
2018年12月号 |
よりあい祭りでは、ダンスにマジック、演奏会、それにバイキング昼食と楽しい一週間でした。 |
2018年11月号 |
秋も深まり、間近に冬を感じさせる日が増えてきました。11月8日は「いい歯の日」です。 |
2018年10月号 |
待ち遠しかった秋がようやく訪れ、爽やかな風が吹く季節になりました。そして食欲の秋です。 |
2018年9月号 |
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今月は穏やかに秋の気配を感じ
ることが出来たらいいですね。 |
2018年8月号 |
入浴リフトを設置しました。/「ふまねっと運動」とは50センチ四方の大きなマス目の“あみ”を床に敷き |
2018年7月号 |
暑い夏に備えて水分をとる習慣をつけましょう。/熱中症にご注意。室温を28度以下に調節しましょう。 |
2018年6月号 |
今月は梅雨の季節です。/5月13日に「よりあいフェスタ」を開催。皆でワイワイ、盛り上がりました。 |
2018年5月号 |
晴れ渡った空、新緑の青葉にすがすがしさを感じるようになりました。一年で一番爽やかな季節です。 |
2018年4月号 |
今年の春は少しあわてんぼうです。満開の桜を迎えの車から楽しみました。/足裏を鍛えましょう。 |
2018年3月号 |
ようやく春めいて木々の芽も膨らみ始めました。/高齢者の転倒について、原因を考えてみました。 |
2018年2月号 |
寒い日も多く雪のちらつく日もありましたね。/インフルエンザの予防方法を書き述べました。 |
2018年1月号 |
謹賀新年/今年も笑顔いっぱいで皆様に過ごしていただけるよう、スタッフ一同頑張りまーす! |
2017年12月号 |
今年一年、皆様と楽しい時間を過ごしました。嬉しい言葉、心温まる言葉をかけていただきました。 |
2017年10月号 |
清々しい秋晴れのもと、運動会の歓声や、秋祭りの威勢のいい声が聞こえてくる季節になりました。 |
2017年9月号 |
これから赤とんぼが群れをなして飛び交い、一年でいちばんお月さまが美しい季節となります。 |
2017年8月号 |
もっとも暑いこの季節、食事の栄養バランスをよく考えて、夏バテにならないように |
2017年7月号 |
真夏に向けて雨が少ないと心配ですが、梅雨明け宣言が待ち遠しいです。 |
2017年6月号 |
よりあいでは“かしわばあじさい”が元気に咲いて、わたしたちの目を楽しませてくれています。 |
2017年5月号 |
さわやかな季節となりました。 青空に鯉のぼりが 五月の風に気持ち良さそうに泳いでいます。 |
2017年4月号 |
桜のつぼみもほころび つくしも顔を出し 野に山に花が咲き 鳥のさえずりも聴こえてきそうです。 |
2017年3月号 |
春一番も吹き、暖かい日差しに春の気配を感じられる今日この頃…… |
2017年2月号 |
春とは名ばかりで まだまだ寒い日が続きます。 インフルエンザや胃腸炎がはやっています。 |
2017年1月号 |
昨年、エスコープ大阪からケアはんどへの移行に際し。ご協力いただきましてありがとうございました。 |
2016年12月号 |
今年も残り1ヵ月となりました。元気に新年を迎えられるよう、皆様体調管理に気をつけましょう。 |
2016年11月号 |
「よりあい運動会」はとても盛り上がりました。皆さんの真剣なお顔、とっても素敵で輝いていました。 |
2016年10月号 |
秋と言えば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。晴れた日には、空を見上げるのもいいですね。 |
2016年9月号 |
今月はお月見もあり、美しい満月を愛でながら虫の声を聞くのは楽しみですね。 |
2016年8月号 |
このたび、エスコープ大阪の介護保険事業を「ケアはんど」が引き継ぐことになりました。 |